Journal Club

歯科関係者の方へ

「科学的根拠に基づいた治療を実践するために」Journal Club

論文抄読を柱に、質の高い歯科医療を目指す「ジャーナルクラブ」
中原達郎(千葉県開業、Journal Club代表)

Journal Clubとは

去る2012年7月15日、ジャーナルクラブ15周年記念講演会が東京で開催された。

ジャーナルクラブは、スウェーデンのイエテボリボリ大学にてJ.Lindhe教授に師事し、直々に歯周病学を学ばれて帰国された弘岡秀明先生(東京都開業)が、ご自身が経験された日本とはまったく異なる教育観をもって歯周病学コースを開かれたことに始まる。

コースでは年間400本を超える論文を解説し、それら理論的背景に基づき行われた症例が多数披露され、理論と実践とが見事に共存していることを示すという斬新なスタイルで、現在も多くの受講生に刺激を与え続けている。

本会は、コース卒業後も継続的に学習を続けたいという意欲ある有志の声に応える形で、1997年に結成された。

海外留学への道

本会ではスウェーデンをはじめとする海外からも積極的に講師を招聘している。

これまでもB.Rosling、E.Westfelt(歯周病)、PO.Grantz(補綴)I.Ericsson、F.Renouard(インプラント)、G.Bergenholtz(歯内療法)、といった著明な先生方が、我々のために特別な講義をして下さった。

そして今年は弘岡先生の大学院の同級生であるG.Serino先生に、インプラント周囲炎という最も旬なテーマを、ご自身の研究を含む多数のレビューと臨床をもってご講演いただくことができた。

講演後弘岡先生の東北大学大学院臨床教授就任記念パーティーも併せて催されたが、ここでもSerino先生、弘岡先生を交えて多くの質問が飛び交う有意義な懇親会となった。

現在本会からは、イエテボリ大学大学院に2名、Serino先生が勤務するスウェーデンのスペシャリストクリニックに1名が留学して研鑽を積んでいる。
また、EuroperioやEAOといった海外の学会にも日本から参加する会員も多い。

このように、論文に親しむことにより次第に海外に目を向けるようになれることも本会の特徴といえよう。

活動内容

例会は年6回、昨年度から引き続き今年度も古典的な歯周病関連論文を1編、最新のインプラント論文を1編の抄読、会員による症例発表1例、弘岡先生の症例発表および講義という内容で行われており、抄読では単に論文の上っ面のみを読むのではなく、研究の背景を含め深く掘り下げるような読み方を学ぶことができる。

欧米の大学では、論文に対する活発なディスカッションを重ねることで考える力が養われているが、本会でもこのスタイルをそのまま踏襲している。

会員は皆、志を高く持った開業医または勤務医であり、日々の忙しさの合間をぬって論文を読むということには努力と強い意志を要する。

しかし、それを続けることで「なぜ学ばなければいけないか」を強く意識するようになり、そのモチベーションが自身の臨床を大きく成長させるであろうことに疑う余地はない。

例会には会員外の参加も大歓迎である。エビデンスに基づく治療に興味を持たれた方がいらしたならば、ぜひ連絡をいただきたい。

論文解説

初期インプラント周囲病変における機械的清掃の併用使用としての局所ミノサイクリンとクロルヘキシジンの効果の比較

担当武蔵野市開業 高橋 周一 先生
日程2013年1月31日
MENU